7月は色々な取り組みがひと段落する月です。そんなこんなで、バイクを購入しました(笑)
願望達成の手順と題して、
元々このバイクが買いたくて、これまで頑張ってきたわけじゃないんですよね。
今年の2月〜Anomalyシーズン3という企画と、Breakaway通信講座というビジネスの0→1を立ち上げる通信講座をこれまた半年間に渡って、週に一度コンテンツを提供するという事をやってきました。
で、5月〜は炭水化物を抜いたダイエットが7月7日、今日で2ヶ月間やりきったと。
そしたら、たまたま今日ですね、気になっていたバイクの下見が重なってて、その下見で即購入を決めて、乗って帰ってきました。
結果としてみると、この半年間だったりこの2ヶ月間の努力のご褒美なのかな〜?と思うのですが、別に最初からご褒美が欲しくて頑張ってたわけじゃないんですね。
でも、無意識で多分、自分のこれまでの頑張りに対するご褒美を自分で結果として与えたと(笑)
これ、非常に重要なんじゃないかな?と思って今日話すんですが、自分の頑張りを一番認めてあげなきゃいけないのは、他の誰でもない自分です。
僕はよく、会社を辞めて起業する人間にいうのが、
「安定収入がなくなって焦る気持ちはわかるけど、自分のやりたいような生活を送ってみな〜」
って言うんですけど、
サラリーマンって今まで会社の為に身を粉にして頑張ってるじゃないですか。
だから、自分の快楽の為に欲に溺れるって生活がしたくて起業したり、自分でビジネスをやりたいって人って最初は思うと思うので、欲望の赴くままのライフスタイルを送りなさいよと。
そういう生活送ってる場合じゃない!って思うんですけど、それをやることが、今までの自分を大切にする行為だと僕は思うんです。
今まで、サラリーマンやって好きでもない上司の言うこと聞いて、よく頑張ってきたな俺的な(笑)
そういう自分への快楽って与えるからこそ、よしやるか!このまま、欲望の赴くままに生活していても何も変わらないしってエネルギーになると思うんですよね。
で、僕の場合は当然ながら無意識のうちに、自分が不快な状況で頑張ってると無意識のうちに誰よりも自分の頑張りを褒めてご褒美をプレゼントする。
そういう習慣があるんだと思います。
僕はまわりからもよくストイックと言われますけど、ストイックになれるのは自分の努力を一番自分が知っていて、そして最後には誰から褒められなくても、自分が一番褒めるのを知っているから出来てるだけなんだと思います。
その習慣がつけば、あとはパブロフの犬じゃないですけど、自分が無意識のうちに自分の努力を他の誰よりも評価してくれるからどんなストイックでも頑張れると…。
モチベーションなんてものは、下がらないわけです。最終的にはどうやったって自分が褒めるんですから、褒められるのは確定ですから(笑)
願望達成ってのは、そうやって自分を自分の都合の良いように教育してあげる事だと思うんです。
ま、僕は褒められて伸びるタイプなので、自分をこのような教育方針で教育してるので万人に当てはまるとは思っていませんが。
だから、自分が決めた事を何が何でもやり抜く一本の芯のようなものが常にあるわけですね。
さっきまで、通信講座のコンテンツでも話をしていたんですが、この通信講座、半年間毎週膨大なコンテンツが1回届いてこのカリキュラムをこなすという課題が与えられます。
その半年間ついてきた人たちに、あなた以上にあなたの事を褒めてあげてください。って音声とってたんです。
この半年間で、どれぐらいビジネスが進んだかそれは人によって違うし、半年間の講座の提供をしてまだビジネスが0→1になっていないかもしれません。
でも、この半年間、僕と共にやってきたこの事実だけは僕も知ってるけど、一番その努力を知ってるのはあなたですから。
そんなあなたにご褒美あげてくださいね。
って何とも意味のわからない音声とってたんですけど、本当にこの習慣って大事だと思うんですよね。
最近、自分を愛するみたいな本とか、そういう発信をチラホラ目にしますが、愛するっていうか、自分に鞭を打ったら自分で癒す(笑)これは基本だと思いますよ。
自分を愛するって表現が、キレイすぎだと思いますけど、欲望に溺れるでいいかと(笑)
願望達成の手順は、頑張った!努力した!って自分が思うなら、自分が自分を一番褒める。
どんな結果でも褒める。
これなんかなと。
誰かに褒められるのも、感謝されるのも嬉しいですよ。
でも、僕は自分が自分を一番正当に評価してくれると思ってるから多分色々な事が苦しくても出来るんだろうなぁと。
何をあげれば喜んで、
何を欲しているのか?
自分のそーいう事を一番知ってるのは
自分ですからね。
モチベーションとか自信が自分にないってのは、要するに自分を褒める経験がないんだろーなーと。
どんな結果でも、
自分なら自分で褒めれますよね?
それを無意識に出来るようになれば、
要するに習慣に刷り込ませれれば、
目的なんかなくても、
努力とか頑張る事にたいして
さほど理由なんていらないですね。
うん。
僕の願望達成の手順はこんな感じです。
何か参考になれば(笑)
ではでは。
もんじゅ@久米本
コメントはこちら